サロンの活動は、毎週水曜日
10:00~11:50 授業
そのあと、全体ミーティングをして、終了。なのですが、
午後にも残って活動をしているんです。
第1、3水曜日は、授業をよりよくするための勉強会。
ベテランボランティアからのアドバイスが受けられる、貴重な時間です。
第4水曜日は「多言語絵本の会パッチワーク」の定期活動日。
これは、学習者の方も参加している、いわば部活のようなものです。
ほかにも、お楽しみ会や開閉講式などの行事について、担当となったボランティア同士で細かく相談する時間にもなっています。
今日は、TIA主催の「国際の日」の出し物についてや、このホームページについての話し合いをしました。
こういった午後の活動を通して、ボランティア同士の交流も大切にしているのが、日本語サロンなんですね。